当社は、9月15日、提携するインドネシア・東ジャワ州のストラーダ・インドネシア健康科学大学と共同で、「日本における介護士としてのキャリアプラン」をテーマにオンライン研修会を開催しました。
この研修会には同大学看護学部から35名の学生が参加、講師はモビリティキャリア社がジャカルタにて運営協力を行っている人材育成拠点・エルカーイーのCEOで看護師資格を持つ浦濱広太朗氏、同社加藤滋樹会長、そしてストラーダ大学のクルニアワン看護学部長の3名がつとめました。
浦濱氏からは、日本で介護士として働く際の必要資格や所得面での優位性、加藤滋樹氏からは就労制度や日本の介護施設の人材ニーズ状況を伝えました。
クルニアワン学部長は「インドネシアでは看護師資格を取得しても賃金水準が低いため先進国で働きたいという学生が多い。日本は安全な国であり安心して送り出しができる。日本で介護士として実践経験を積んでもらい、将来インドネシアで活躍して欲しい」と話していました。
当社では、増え続ける介護施設の人材ニーズに対応するため今後も研修会を続け、日本で働く際に求められる語学力と介護技術力を育成していくことを計画しています。
-
中部経済新聞、毎週土曜日にエッセイ連載中
-
松下政経塾ニュースレターに掲載されました
-
<盛会御礼>2/8松下政経塾「東海経営フォーラム 」に加藤滋樹が登壇しました
-
日本道経会通信に掲載
-
介護施設経営者の皆様との『致知』を用いた読書会の様子が中部経済新聞様に掲載されました
-
【新聞掲載】インドネシアの看護大学学生を対象に日本の介護オンラインセミナーを開催しました
-
『月刊東海財界2020年7月号』に「インドネシア紀行」を出稿しました
-
【地方創生】先導的人材マッチング事業 東濃信用金庫様が採択されました/当社コンソーシアム参画
-
New Coronavirus Infectious Diseases Web Seminar on Utilization of Foreign Human Resources
-
信金中金様主催「外国人材活用にかかる新型コロナウイルス感染症対応ウェブセミナー」に参加しました。