日に新た/松下幸之助「青春」より

加藤滋樹のつぶやき(人づくり×マーケティング)

「青春とは心の若さである。信念と希望にあふれ、勇気にみちて日に新たな活動をつづけるかぎり、青春は永遠にその人のものである」

パナソニック(旧・松下電器)を創業した松下幸之助が、晩年、座右の銘にしていた言葉です。先日、縁あってこの色紙の額装をいただきましたので、今回の拙稿で紹介をいたしました。

この詩は、アメリカの著名な詩人、サミュエル・ウルマンの「青春」という詩にヒントを得て、昭和四十年、松下翁が七十歳の時に部下とで議論を重ねてつくり上げたものでした。常に心持ちを若くありたい、若くあらねばならないという自身への戒めと社内外への前向きなメッセージが込められています。

その後、松下幸之助は九十四歳で世を去ることになるのですが、常々「三世紀を生きるために百六歳まで生きる」「日本新記録をつくるために百三十歳まで生きる」と言っていたそうです。人はみな毎年歳をとっていくものですが、常に前向きな想いを抱いて生きる姿勢はまさに一生涯にわたり青春そのものでした。

ところで、「心の若さ」の正反対である、「心が老いる」ということは年齢を重ねるから起きるわけではもちろんありません。物事への好奇心や挑戦心、そして胆力などの前向きなエネルギーが低下し、自己変容を好まず現状維持のみに安心感を求める状態のことです。そう陥ってしまうのではなく、「日に新た」とあるように日々何かに挑戦し続けることが大切であり、前向きに挑戦したのであれば、例え失敗したとしても後悔することなく、自分の存在性や自己実現への端緒を実感することができます。それこそが心の若さを維持できる唯一の手段であるともいえます。

心の若さを失うことなく、志を追い続け、起業家精神に満ちていれば、年齢の如何は決して問題ではない。次々と為すべきこと、チャレンジすべきことに想いが走り、新しい商売のやり方や発想が生まれてくる。

そんなメッセージを松下幸之助は後世に託したかったのではないかと思いを馳せました。

当社コラムをご覧いただきありがとうございました。
人材の採用や定着にお困りの方、人づくり×マーケティングに関するご興味がお有りの方は、お気軽にこちらの無料相談フォームにお寄せいただけますと幸いです(1分でご回答が可能です)。

関連記事一覧